Posts Tagged ‘FPGA’
ZedBoard.orgの使い方 <その3>
ZedBoard.orgからは様々な情報が入手出来ます。
”↙” 部をクリックします。
Forumsでは使った際に起こったトラブルや問題などを共有しています。
残念ながら英語のサイトしかありませんが、トラブルの際に役立ちます。
結構の頻度で更新されていますので、問題が起こった際にはのぞいて
みられては如何でしょうか?
ZedBoard.orgの使い方 <その2>
ZedBoard.orgからは様々な情報が入手出来ます。
”↙” 部をクリックします。
下記のページが表示されますので、見たいボードの”View”をクリックします。
Zedboardの情報を見てみます。
プロジェクトが表示されますので、興味を持たれるプロジェクトを
クリックして下さい。 プロジェクトにより表示されるサイトは異なりますが
参考になる情報を得る事が出来ます。
例として中段のプロジェクトOV7670のカメラモジュールをPMODのコネクタに
接続して使うプロジェクトを見てみます。
以下のサイトが表示されます。 この場合はhamsterworksにプロジェクトを
掲載しています。
サイトをクリックするとプロジェクトの詳細を確認する事が出来ます。
CMOSカメラを使ってZedboardに繋いで動かす際の参考となるのでは
ないでしょうか?
Zynq Smart Vision開発キット が発売されました!
Zynq Smart Vision開発キットが発売されました。
型番AES-Z7PZ-SVDK-G-J
Smart Vision 開発キットは、マシン ビジョン アプリケーション向けの
PicoZed System-On-Module(SOM)を最大限に活用します。
(PicoZedの仕様に関しては別途お問合せ下さい)
このキットには、開発に必要な、PicoZed 7015 Zynq SOM、Smart Vision キャリア カード、
1.2MP Aptina カメラ モジュール、パワー サプライ、複数ケーブル、
Vivado Design Edition(デバイスは Zynq 7015 にロック)の 1 年間使用ライセンス バウチャー、
が含まれています。
Smart Vision キャリア カードが GigEVision、USB3Vision、および CoaXPress などの
ビジョン業界標準のコネクティビティ インターフェイスを提供します。
納期及びその他詳細に関しては”お問合せフォーム”からご連絡を頂くか
もしくはメール goose@goose-pc.net 迄 ご連絡、お問合せ下さい。
ZedBoard.orgはZedboard、MicroZed等の開発キット情報が満載です。
Zedboard.org は、アヴネット・エレクトロニクス・マーケティング(EM)が主催する、
Zynq7000シリーズの開発ボードZedboard開発キット、およびMicroZed 開発ボードをはじめ、
アプリケーションに特化した開発Kit、周辺機器のサポートを目的としたコミュニティー・ベース
のウェブサイトです。
最新情報が入手出来るのはもとより、簡単な登録を行うだけで世界中で開発されている様々な
プロジェクトを知る事が出来ます。トレーニング資料もダウンロードして入手も可能です。
Zynq7000シリーズを使っての開発を検討されている方、評価用ボード、Kitなどの詳細情報の
入手に活用出来ます。
ZedBoard.org にアクセスしてみて下さい。
~Xilinx社 FPGAのボード販売~ アヴネット㈱様のWEBで紹介頂いています
アヴネット㈱様のWebサイト、評価ボード・キットのページにおいて個人購入をご検討されている
お客様向けに弊方のショッピングサイト をリンクで紹介頂いております。
ZYBO,ZedBoardなどZYNQのボードをはじめ、Artix7の開発ボード Nexsys4 DDR,Basys3に記載を
頂いております。
その他の取り扱いボードの販売に関しても対応致します。 お気軽にお問合せ下さい。
ARMとFPGAを融合したデバイスZynqの開発プラットフォームボード
Artix-7の開発プラットフォームボード
納期及びその他、”お問合せフォーム”もしくはメールgoose@goose-pc.net迄ご連絡、お問合せ下さい。
ご購入に際してはこちらでも対応しております。
ショッピングサイトにおいてはクレジットカード、コンビニ払いでの購入が可能です。
~LOGI-PI-2~ LOGIファミリーがバージョンアップされました
Raspberry Pi の拡張ボードとして使えるFPGAボード LOGI-PI の改良バージョンLOGI-PI-2
が供給をスタートしました。
![]() |
![]() |
主な変更点は以下となります。
– FCC/CE class B approved
– micro-usb connector to supply any extra power needed that the Pi/bone cannot supply- the connector is PWR ONLY – not usb (did not want to add cost)
– added i2c gpio expander to handle IO configuration of the FPGA – dedicated Pi pins no longer needed and can be used elsewhere
– removed Pi SPI pins from the shared FPGA/Flash pins so that the FPGA can freely access flash and communicate with the Pi with no conflict
– minor change to form factor – added B+/2 mounting holes (kept A/B holes as well)
*LOGI-PIの仕様は過去の記事(こちら)をご覧下さい。
当製品に関しては「問合せフォーム」にてご連絡を頂くか、
goose@goose-pc.net までメールにてご連絡をお願い致します。
また、ご購入に際してはこちらでも対応しております。
クレジットカード、コンビニ払いの対応が可能です。
~Nexys4 DDR~ Artix-7 FPGA Board その2
Nexys4-DDRは従来品Nexys4に使用されていたcellular RAMが製造中止になった事にともない
ポピュラーなDDR2メモリーを使用したArtix7のプラットフォームボードです。
出荷時にはRefrence Munualやその他の説明書類も同封はされませんので、
メーカDigilent社の製品サイトより入手頂く事となります。
こちらのサイトへアクセスし、ページ最下部にあります各項目よりダウンロードして下さい。
当製品に関してのご購入、お問合せは”問合せフォーム”より”Nexys4”もしくは”Artix7開発ボード”
と記入頂き、お問合せ下さい。
(5月末入荷の予定です。ご要求に応じ先行確保を致します。)
クレジットカード、コンビニ払いでのご購入に際してはこちらで対応しております。
入荷があり次第公開致します。
~ZedBoard~ Zynq7020 ベースボード
ZedBoardは、ザイリンクスZynq 7020を搭載した低コスト開発ボードです。
Linux, Android, Windows®あるいは他のOS/RTOSベースのデザインを作成するのに必要なものを
全て備えています。
複数の拡張コネクターで、簡単にユーザ・アクセスできるプログラマブルI/Oロジックや
プロセッシングシステムを出力できます。
ボード内容
- Zynq-7000 All Programmable SoC XC7Z020-CLG484-1
- メモリ
- 512MBのDDR3
- 256mbのQuad-SPI Flash
- 4GBのSDカード
- USB-JTAGプログラミングを搭載
- 10/100/1000のイーサネット
- USB OTG 2.0およびUSB-UART
- PS & PL I/O拡張(FMC、Pmod™、XADC)
- マルチディスプレイ(1080pのHDMI、8ビットのVGA、128×32のOLED)
- I2Sオーディオコーデック
キット内容
- アヴネットZedBoard 7020ベースボード
- 12V AC/DC電源(PSE規格準拠)*
- マイクロUSBケーブル
- USBアダプター:micro-Bオス – Aメス
- スタートアップガイド
- ISE® Webpack™とデバイス限定のChipScope™
各種の資料はアヴネット(株)のサイトこちらで確認をする事が出来ます。
はじめてのZed Board 入門(日本語版)の入手も可能です。
当製品に関してのお問合せは問合せフォームより”ZedBoard”もしくは”ZYNQ開発ボード”と記入頂き、
ご連絡下さい。
また、ご購入に際してはこちらでも対応しております。(近日公開します。)
クレジットカード、コンビニ払いの対応が可能です。
Xilinx 開発プラットフォームボード FPGAボード 周辺機器
Xilinx製品を使った様々なボード及び周辺機器を販売しています。
ARMとFPGAを融合したデバイスZynqの開発プラットフォームボードZYBOやZed Board
最新FPGAのArtix-7の開発プラットフォームボード Nexys4 DDR、
Raspberry PiのGPIOに直接接続し、動作させる事ができるFPGA拡張ボード LOGI-PI-2
FPGA(Zynq)を使ったオープンソースのスパコンボード Parallella Board
特徴のある製品を紹介し、販売しています。
その他の開発ツールボード、周辺機器の販売もしておりますお気軽にお問合せ下さい。
|
当製品に関してのお問合せは「問合せフォーム」より”FPGA”もしくは”FPGA開発ツール”と記入頂き、ご連絡下さい。
一部の製品はクレジットカード、コンビニ払いでの対応が可能なこちらのサイトでも販売しております。
~ZYBO~ Zynq7000のDevelopment Board その3
ZYBOは6つPmodコネクターを装備しています。
(MIO Pmod,Standard Pmod,3個のHigh-speed Pmod,XADC Pmodの4種類)
それぞれのPmodの仕様はReference Manualの24~26ページを参照して下さい。
*Reference Manualのダウンロードはこちらの記事を参照下さい。
3軸加速度センサーやアナログ温度センサーが搭載されたモジュール、高分解能ADCが 搭載されたモジュールなど様々な製品がDigilent社やマキシム社から販売されています。 様々なPmod対応モジュールを使う事でアナログやセンサーを含めた信号処理も トータルで検証する事が可能になります。
Digilent社のPmodモジュールの一覧はこちらから確認出来ます。
マキシム社のモジュール一覧はこちらから確認できます。
お問合せから”Pmod”と記入頂き、ご連絡をお待ちしております。
製品名か要求の機能を記載頂ければ、価格及び納期確認のうえ連絡させて頂きます。
« Older Entries Newer Entries »